SSブログ
平吉毅州 ブログトップ

虹のリズム(平吉毅州) [平吉毅州]

曲集名
「こどものためのピアノ曲集 虹のリズム」
作曲者
平吉毅州
出版
「こどものためのピアノ曲集 虹のリズム」(カワイ出版)
CD
「虹のリズム」(高橋多佳子/ビクター)
「虹のリズム」(伊達純/東芝EMI)

 

技術・内容ともに,「南の風」より,やや年上の生徒向きでしょうか?
クラシカルというよりは,ややポピュラーミュージックのような軽やかさがある曲が多く,
レッスンがマンネリ化しそうな時に与えるのもよいと思います。
いくつかの曲は,演奏効果も高いので,発表会にもオススメです。

《楽譜》

こどものためのピアノ曲集 虹のリズム

こどものためのピアノ曲集 虹のリズム

  • 作者: 平吉 毅州
  • 出版社/メーカー: 河合楽器製作所・出版事業部
  • 発売日: 2004/05/29
  • メディア: 楽譜

 

《CD》

虹のリズム/平吉毅州

虹のリズム/平吉毅州

  • アーティスト: 高橋多佳子
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 1998/03/21
  • メディア: CD

 


曲名
レベル
演奏時間
テンポ・曲想等 調
1
タンポポがとんだ
A+
0:40
かろやかに
C dur
2
想い出
A+ 0:50
やさしく
F dur
3
バレリーナの悲しみ
A++ 0:25
はやすぎぬように
d moll
4
錆びたブランコ
A++ 0:50
ゆれるように
C dur
5
波のお話
A++ 1:00
やさしく ゆれるように
G dur
6
ささぶねの航海
A++ 1:20
優しく流れるように
C dur
7
はるかなるアフリカ
A++ 1:30
はてしないひろがりを感じながら
g moll
8
踏まれた猫の逆襲
A++ 0:45
明るく活溌に
G dur
9
ふたりだけのお話
A++ 0:55
しずかに おはなしをするように
a moll
10
奇妙な追っかけっこ
B 0:55
流れるように
A dur
11
蛙の散歩
A++ 1:00
明るく かろやかに
D dur
12
ひとりぼっちのワルツ
A++ 1:40
やさしく いたわるように
g moll
13
子守歌
B+ 1:30
やさしく
A dur
14
海の伝説
B 1:45
気持をこめて
c moll
15
あやつり人形のひとり芝居
B 1:10
活溌に
Es dur
16
ススキの葬列
A++ 1:10
悲しみをこめて
a moll
17
みつけられたいたずら
B+ 1:30
かるく はずむように
D dur
18
潮風のサンバ
B 1:15
リズムにのって
g moll
19
夏の夜のハバネラ
B++ 2:50
甘やかな懐しさをこめて
As dur
20
五月の風
B 0:50
さわやかに、ゆれるように
F dur
21
夕映の湖
B+ 2:15
しずかに、祈るように
B dur
22
秋の光に落葉が舞って
B++1:30
かろやかに
f moll
23
はつかねずみの運動会
A++ 0:55
いきいきと
G dur
24
真夜中の火祭 B+ 1:25
いきいきと
d moll
25
チューリップのラインダンス
B+ 1:35
元気よく
G dur



共通テーマ:音楽

南の風(平吉毅州) [平吉毅州]

曲集名
「こどものためのピアノ曲集 南の風」
作曲者
平吉毅州
出版
「こどものためのピアノ曲集 南の風」(カワイ出版)
CD
「南の風」(朴久玲/ビクター)

こどもたちの好奇心をくすぐるようなユニークなタイトルがつけられています。
「虹のリズム」よりも,技術的には易しいものが多いですが,
フレージング,アーティキュレーションなどに十分気をつけて
音楽的に弾ける生徒に与えたい曲集です。

【楽譜】
こどものためのピアノ曲集 南の風 (こどものためのピアノ曲集)

こどものためのピアノ曲集 南の風 (こどものためのピアノ曲集)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 株式会社河合楽器製作所・出版事業部
  • 発売日: 1998/12/10
  • メディア: 楽譜
【CD】

曲名
レベル
演奏時間
調
解説・演奏のヒント
1
夕顔の花が咲いたよ
A+
1:00
F dur

やさしく

左の三和音の上にメロディを歌う。途中左手にもメロディが。フレーズ感を大切に弾きたい。

2
さようなら
A+0:40
e moll

やさしく

切なく美しいメロディ。息の長いフレーズで。

3
ルルの子守唄
A+ 1:00
F dur

やさしく

透明感のある響きで。1・1・2小節のフレーズを感じて。

4
月夜のコロボックル
A++
0:40
E dur

明るく、活発に

軽やかなスタッカートで,元気よく。#4つで転調もあるので,譜読みに十分注意する。

5
北国のおはなし
A++1:10
a moll

やさしく

イ短調とハ長調の音階の練習。ストーリーと流れを大事に。

6
菜の花がゆれる
A++1:00
C dur

やさしく,ゆれるように

「ゆれる」感じをよく出して。柔らかい雰囲気を大切に。

7
カンガルー一家のピクニック
B0:50
A dur

あかるく、はずんで

明るく楽しい一曲! スタッカート,スケールなどテクニックを要求される。和音はぎっしり中身の詰まった音とタッチで。

8
波のたわむれ
B1:15
C dur

やさしく

右手の波と左手の波が会話をしているように。

9
ロバート・シューマンの夢を見た
A++1:00
D dur

流れるように

シューマンの「最初の悲しみ」のリズムからヒントを得たことは一目瞭然。アコーギクの表現の仕方をよく考えて。

10
どんぐりが踊ってる
B1:10
C dur

明るく,元気よく

可愛らしい一曲。歯切れのよいスタッカートが持ち味なので,洗練されたタッチを必要とされる。

11
悲しい夢
B 1:15
h moll

悲しげに

「表現」の難しい曲。常にmolto legato,espressivoが要求される。

12
蛙の親子がポカポカ散歩
A++1:15 G dur

のどかに

ユーモラスな作品。アーティキュレーションを大切に。

13
チロのお葬式
A+1:10 d moll

悲しげに

可愛がっていた子犬を亡くした悲しみ。重くなりすぎず,子どもらしくシンプルに表現したい。

14
四月のセレナーデ
A++0:50
B dur

やさしく

美しいレガートで,しなやかに歌いたい。

15
スタレガ・ラプソディ
A++1:30 B dur

活発に

弾くのが楽しい一曲。「スタレガ」とはスタッカートとレガートのこと。(作曲者の造語でしょうか?)

16
サヴァンナをゆく
A+1:25
c moll

おちついて

静かな中にもドラマのある作品。よく考えられた強弱の表現が必要。アーティキュレーションを正しく。

17
メトロノームのティータイム
B 1:30 G dur

軽くはずんで

楽しい作品。あくまでも2分の2拍子。4分の4にならないよう気をつける。やや難易度の高い曲。

18
子猫の午睡
A++0:45
As dur

流れるように

けだるさを出しつつも,なめらかさを失わないように。シンコペーションにアクセントはつけないこと。

19
骸骨達の陽気な行進
B 1:00
G dur

歯切れよく

リズムの楽しい曲。スタッカートは手首からではなく,指先の軽やかさで。

20
見捨てられた小舟
B 1:30 g moll

流れるように

舟歌のリズムに乗って。右手と左手のメロディの重なりを美しく。

21
秋の舟歌
A++1:40
fis moll

ゆれるように

4分の5拍子のリズムを常に感じて。その上に右手のメロディをゆったりと歌わせる。

22
赤い月とこびとの踊り
A+1:15 a moll

少しおどけて、しかし、
やさしい気持ちを失わないで

不思議な魅力のある曲。中間部はメロディと内声のバランスに気をつけて。

23
南の風
B+
1:30
D dur

やさしく、さわやかに

この曲集のタイトルにもなっている曲。曲調としては「四月のセレナーデ」に近い。左手,重音のレガートはよく練習。

24
ジャングルの闇の中に
B 1:25
f moll

おちついて

怪しげな雰囲気を楽しみたい。譜読みは十分に気をつけて。

25
つくしんぼうがうたった歌
B++
1:30
Es dur

軽やかに

譜読みに苦労しそうな一曲。作曲者のコメントにもあるように,まずは分散和音をコラールの形で練習し,和声進行を覚えてから。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
平吉毅州 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。